Ruby復習 アウトプット

はい、こんばんは。

 

今日も遅くまでお疲れ様でした。

 

さて、恒例のアウトプット、本日から基礎振り返りとなります。

 

本日はRubyの基礎編です。

 

Rubyとは?

プログラミング言語の一つで、気軽に簡単にプログラミングができる。

 

プログラミング言語とは人間がコンピュータとやりとりするための言語。

 

豆知識・・・日本人のまつもとゆきひろ氏(通称Matz 敬称略)により開発された言語である。

 

Rubyの特徴

・シンプルな文法で記述可能

・読みやすいコードが書ける

・コードを書いて即実行できる

・書いていて楽しい!!(?)=> ※人それぞれです!!

 

シンプルに記述ができ、読みやすいコードが書ける、そしてすぐ実行できる。

この三点は同意しますが、現状書いていても楽しさは・・・。(笑)

 

Tech::ExpertではRubyを学んでいるが、なぜか?

それは、Ruby on Rails を使うためなのです。

 

Ruby on Rails とはWebアプリケーションのフレームワークのことです。

※Webアプリケーションフレームワーク・・・Webアプリを簡単に作れるようにする骨組みのこと。

 

要するに、Ruby を使って記述するためのノートみたいなものなのです。内容は書く人が自由に書けます!!

 

さて、ここからRubyの基本です。

Rubyで扱える全てのデータはオブジェクトと呼ばれており、Rubyではとにかくオブジェクトという言葉が嫌になるほど出てくる。

 

ここでオブジェクトの種類を見ておきましょう!

オブジェクト名       扱うもの

※文字列オブジェクト    文字

※数値オブジェクト     数

時刻オブジェクト      時刻

日付オブジェクト      日付

※配列オブジェクト     複数のデータ

 

※印のオブジェクトがとにかくめちゃくちゃ出てくる!!

 

順に見て行きましょう

 

文字列オブジェクト・・・プログラミングのなかで文字を扱うためのオブジェクト

            使うときには文字を””か”で囲います。

ここで、※メソッドを使って表現してみます。

 

※メソッド・・・プログラミングにおける何らかの処理をする命令群のこと。たくさんある。

 

ここでは※putsメソッドを使います。

 

putsメソッド・・・画面上に文字列オブジェクトを表示させることができます。

 

  puts “Hello, World”

 

上記の言葉をターミナル上でRubyコマンドを使って発動させることで、画面に表示させることができる。

 

数値オブジェクト・・・””や”は不要で数値を記入するだけで使える。

例)puts 1

 

文字列同士は連結できます。

例) puts  “Hello” + “World”

 

実行結果は “Hello World“となります。

 

実は、文字列と数値は計算ができます。え?文字と数字が計算できるだって?そんなバカなと思われた方、安心してください。そんな時のために※to_iメソッドがあるのです!!

to_iメソッド・・・文字列オブジェクトを数値オブジェクトに変換する。

 

つまり、下記のようにすると文字列内の数字が計算できてしまうのである。

 

例)puts “2”.to_i + 4

実行結果6となる。

 

ちなみに”2″を”2個”などとしても実行結果は変わらず6であります。

 

本日も遅くなりましたので、ここら辺で復習アウトプットとさせていただきたいと思います。

 

明日は教室に行くのが少し遅くなってしまいます・・・

 

それでは明日も頑張って行きましょう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました