Progate Python アウトプット

はい、こんばんは。

今日からProgateを利用してPythonの学習に入りました。

なぜPythonを選んだかと言うと、Rubyに近い言語を学習することで、Rubyにも好影響が出るのでは?と考え、選びました。

ProgateでPythonの学習に取り組む中で、Pythonは美しい・・・と思うようになりました。

何が美しいのか?それはHTMLをしていて、Hamlに出会った時の感覚に似ています。

Pythonはインデントをしっかりとしていき、endなどの閉じタグがないので、コードがとても見やすいです。

そこに美しさを感じました。

では早速アウトプットです。

文字列と数列

PythonではRubyと同じく、”” ”を使うことで文字列を表示します。

print(“文字列”)

=> 文字列

となります。

数字を出したい場合は

print(45)

=> 45

となります。

str(hogehoge) 数列を文字列に変更する。

count = “3”

print(str(count))

=> 3

int(hogehoge) 文字列を数列として表示する。

変数 = input(“hogehoge”)

Rubyで言う 変数 = gets みたいなもの

input_count = input(“りんごの数を入力してください:”)

で実行すると、りんごの数を入力するよう促されます。

条件分岐です。
if hogehoge:
print(“”)
elif hogehoge:
print(“”)
else:

閉じタグがないので、見栄えがいい!!!

Pythonにハマりかけたきっかけです。

中途半端ですが、そろそろ教室が閉まるので、ここまでにしておきます。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました